2020年7月時点での情報です。
同行避難とはペットとともに安全な場所まで避難する行為を指し、避難生活を共にするものではありません。同行避難では人の避難スペースには動物は入れません(補助犬は例外です)。
また同行避難可能とされていても、避難所の形状や状況によりできない場合があります。
「自治体のルールでは可能なのに同行避難できなかった」ということがないよう、最寄りの避難所の状況やルールがどうなっているのか事前に知っておく必要があります。
避難所データ
同行避難の可否
可能
同行避難が可能な避難所
全避難所
各避難所のガイドラインに基づいて対応
ガイドライン(マニュアル等)の有無
あり
ペットの災害対策URLリンク
同行避難が可能な動物
犬・猫・小鳥等
中〜大型犬との同行避難の可否
可能
ケージの備蓄数
なし
(飼い主がケージ等を準備)
ペットの管理場所
避難所ごとに対応
(基本的に屋外)
悪天候でのペットの管理場所 (台風、大雨、強風など)
各避難所のガイドラインに基づいて対応
獣医師会との協定
あり
負傷動物の診察
獣医師会による診療を予定
災害時のボランティアとの連携
なし
ペットを連れた防災訓練
実施
防災訓練の告知
区のホームページに掲載
解説
-
ペットとの同行避難は、全ての避難所で可能か?
基本的には、ペット同行避難は可能。ただ、場所に限りのある避難所等では、避難場所が限られてくる。
-
ペットの種類や大きさなどで避難所には立入れない場合があるか?
基本的に、犬・猫・小鳥等と定められている。
-
避難するためのケージは飼い主が準備することが原則だが、区の方で備蓄はあるか?
飼い主がケージ等を準備。
-
ペットは避難所のどのような場所で管理されるか?
悪天候時は屋内への移動は可能か?避難所ごとで施設が違うため異なる。
避難者数の違いからも様々な形態が想定されている。 -
災害時に負傷してしまった動物の診察施設は開設されるか?
発災直後に開設できるか判からないが、獣医師会による診療は予定されている。
-
災害時に連携する動物専門のボランティア団体や、ボランティアとの連携の仕組みの有無
現在、ボランティア団体との協定はない。
獣医師会との協定はある。 -
自治体主催のペットを連れた防災訓練は行っているか? 開催情報はどこで確認できるか?
訓練する場所にもよるが、総合防災訓練でペット同行避難について行っている。
募集時期に中野区のホームページで掲載。
総評
動物愛護推進員から見た中野区の総評
中野区は地域防災計画に沿ってペットとの同行避難の取り決めはされているようですが、表面的でいまいち掘り下げられていない感が拭えません。マニュアルは避難所ごとに決められており、その中にペットの場所や飼育についての記載があるそうです。中野区のホームページにも「日頃からの備え」など飼い主向けのページはありましたが、避難所ごとにルールが異なる場合もあるそう。お近くの避難所のマニュアルを確認しておいた方が良いかもしれません。
また、気になるのがケージやリードの備蓄がないこと。災害時の逸走動物・迷い動物を一時保護するための準備があると、より安心できるのではないでしょうか。
全体的にもう一歩、掘り下げて欲しいところです。
関連リンク
-
中野区地域防災計画
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d016164.html
-
中野区
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/475000/d025312.html
-
2020年7月時点での情報です。もし、お気づきの点などございましたら、お知らせいただけますと幸いです。
同行避難とは?